2020年10月31日

我が家の空模様 10/29,30,31

我が家の空模様
10月29日(木)

朝9時半から病院、署名行動、午後から夜にかけて池袋へ出かける。
署名中にC130Jが3回とうきゅう上空を通過。帰りの車から我が家の上空付近を飛ぶのが見えた。

10月30日(金)
11時44分ごろC130Jが2機、上空通過。11時47分上空を南に通過。
13時02分、高所を1機が通過。南から滑走路に降下して、ターンして上空通過。
まあるい月と火星が(18:32)。
20201031_231945.jpg11:44、2機が通過(写真は1機)

DSC_0179.JPG13:02高所を通過。

DSC_0187.JPG13:05滑走路からターンして南へ通過。

20201031_232026.jpg18:32 月と火星。

10月31日(土)
静かな土曜日だったが、夕方ヘリが飛び、満月が赤く輝いていた。
午後6時前にオスプレイの飛行音が聞こえたようだ。
DSC_0188.JPG17:05ヘリが上空を東へ飛ぶ。

DSC_0190.JPG17:06赤い月が。
posted by Jimmy at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月30日

29日は午前は署名行動、夜は九条の会東京の懇談会

とうきゅう前で署名行動
あきる野市民アクション 9条の会、市民連合、原水協、健康友の会など。とうきゅう前で10人が参加して九条守る署名行動。「菅も(安倍と)おんなじだ」と署名していった。一時間弱で25筆いただいた。上空を米軍輸送機C130Jが何度も通過していった。(10/29 11時から)
10.29署名.jpg

九条の会東京連絡会の懇談会
29日夜、としま区民センターで九条の会東京連絡会の懇談会行われた。「菅政治」STOP!政権交代、改憲に終止符、憲法を生かす政治を。と題して平井氏が講演し、参加者が意見交換した。
9条東京B.jpg講演する平井氏

9条東京A.jpg503号室
posted by Jimmy at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月27日

我が家の空模様 10/27

我が家の空模様
10月27日(火)

10時過ぎからC130Jが2機旋回。
10時49分にはオスプレイが上空通過。
11時6分にはまたC130Jが2機飛ぶ。
11時45分には北へ、12時54分にはかなりの低空で南に。
C12ヒューロンも飛ぶ。
夕方5時過ぎから夜8時にかけてC130Jが2機で飛ぶ。
写真
DSC_0164.JPG10:10

DSC_0165.JPG10:10

DSC_0167.JPG10:49オスプレイが南へ。

DSC_0170 (2).JPG12:54

DSC_0172.JPG17:49
posted by Jimmy at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月26日

我が家の空模様 10/23,24,25,26

我が家の空模様
10月23日(金)

上空は静かだった。

11月24(土)
16:10オスプレイが上空通過。2回ほど。

11月25(日)
19:30、20:059オスプレイが飛ぶ。日曜なのに。

12月26日(月)
朝9時過ぎからC12ヒューロンが飛ぶ。
10時半ごろからC130Jが飛ぶ。2機が飛んだと思っていたらもう一機やってきた。
11:48オスプレイが北へ飛ぶ。12:04には2機が南へ飛ぶ。
5時前、MC130Jが高所を北へ飛ぶ。
5時半ごろから夜の8時過ぎまで12回以上C130Jが3機で旋回飛行。
低空で迫ってくるような飛び方もあった。
チェックしたのは17:39、43、18:05、07、34、36、37、40、48、54・・・20:01
写真
DSC_0147.JPG9:36

DSC_0148.JPG10:29

DSC_0150.JPG10:29

DSC_0152.JPG10:30 3機目が飛んだ。

DSC_0154.JPG12:04 オスプレイが2機南へ。

DSC_0156.JPG12:23

DSC_0157.JPG12:58

DSC_0160.JPG16:54 MC130J。

DSC02013.JPG18:37

DSC02017.JPG18:40

DSC_0163.JPG18:44

20201026_234443.jpg18:48
posted by Jimmy at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月25日

核兵器禁止条約 50ヵ国が批准。1月22日発効へ

122552559_3242266019430518_828327828284223003_n.jpg
すごーい。核兵器が違法な兵器に。
9月30日マレーシア が、10月13日ツバル が、23日ジャマイカ 、ナウルが 、24日にはホンジュラス が核兵器禁止条約に批准しました。批准国が50ヵ国になり、90日後の1月22日、核兵器禁止条約の発効が決まりました。日本原水協は「核兵器禁止条約は核兵器廃絶への重要な一歩である。これは、核兵器の禁止・廃絶を求めてきた被爆者や世界と日本の運動、諸国政府とその共同の努力の大きな成果」と述べ「日本政府に対して核兵器禁止条約を直ちに署名・批准するよう要求する。“日本の禁止条約への参加”の一点で」運動を前進させようとの談話を発表しました。
ホンジュラスが寄託したのは土曜日。国連の創立記念日だった。
posted by Jimmy at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月24日

撤去の会が総会 10/24

横田基地の撤去を求める西多摩の会第13回総会が羽村コミセンで開催。
高橋代表が「変貌する横田基地」と題して講演した。激しさを増す米軍機の訓練。米中対立のなかで横田基地の機能が強化され、危険な基地になってゆく。リアルな話しが聞けた。活動報告や方針、財政などの議題が簡潔に進められた。
総会1.jpg

総会2.jpg

総会3.jpg
posted by Jimmy at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月22日

我が家の空模様 10/22

我が家の空模様
10月22日(木)

10時半ごろC130Jが2機で飛ぶ。12時28分まで数回通過。
午後2時半ごろから約1時間にわたって米海軍の対潜哨戒機 P-8Aが10回以上旋回飛行。
オスプレイは21:24轟音で通過。10時8分ごろまでホバリングの音が響く。
今日はあきる野民報の編集や午後の外出、夜は原水協の理事会があり、空模様のスケッチに穴が開いた。
写真
DSC_0132.JPG10:37 C130Jが2機。

DSC_0133.JPG12:04

DSC_0136.JPG15:03 ヒューロン

DSC_0138.JPG15:04 米海軍の対潜哨戒機 P-8A
posted by Jimmy at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月21日

我が家の空模様 10/21

我が家の空模様
10月21日(水)

午前中は妻と病院に行く。
チェックを始めたのは午後から。
16時16分、オスプレイが上空西側を飛ぶ。
16時20分、C12ヒューロンが高所を飛ぶ。
16:45、16:55 オスプレイが上空西側を飛ぶ。
その後、5時過ぎ、6時過ぎとオスプレイのホバリング音が大きく聞こえる。
午後6時42分からC130Jが2機で飛ぶ。次いで18:46、50、56、59、19:04、05、11、17、19、26、27、30、31、39。オスプレイも飛ぶ(19:51)。さらにC130Jが飛ぶ。
夕方から夜にかけてのC130Jは16回。
ホバリング音とエンジンテスト音は夜9時半ごろまで唸り続けた。
写真
DSC_0110.JPG13:35

DSC_0112.JPG13:37

DSC_0126.JPG16:45

DSC_0128.JPG16:55

DSC02000.JPG16:05

20201022_005105.jpg19:51 オスプレイ。
posted by Jimmy at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月20日

我が家の空模様 10/20

我が家の空模様
10月20日(火)

朝、9時過ぎC12ヒューロンが高所の上空を飛ぶ。
9時37分、C130Jが2機、滑走路を南に飛び、ターンして西へ向かい、五日市方面で北に向かった。
11時過ぎまたヒューロンが飛ぶ。続いてC130Jが2機午後1時過ぎまで飛ぶ。計10回ほど上空通過。
午後2時から出かけた。
写真
DSC_0101.JPG11:29

DSC_0103.JPG12:37

DSC_0106.JPG12:38 2機が飛ぶ。

DSC_0108.JPG12:42
posted by Jimmy at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月19日

19日は定例の署名行動。8名参加で15筆。

19a.jpg
あきる野とうきゅう前で「改憲発議NO! 憲法九条守る」署名行動。
11時から始めて、雨が強く降ってきて45分で終了。8名が参加して15筆いただいた。署名中にC130Jが上空を飛んだ。

19b.jpg

19c.jpg

19d.jpg
posted by Jimmy at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

我が家の空模様 10/17、18、19

我が家の空模様
10月17日(土)

雨の日。静かだった。

10月18日(日)
オスプレイが飛ぶ。
12時23分南に通過し滑走路へ進入。基地手前で転換モードに。
4時3分、南に通過。
写真
DSC_0081.JPG12:23

DSC_0082.JPG12:24

DSC_0084.JPG16:03

10月19日(月)
C130Jが2機で飛ぶ。午前9時前から午後1時まで少なくとも22回、上空通過。
チェックしたのは、8:59,9:02,07,12,16,19,22,25,46,52,55,57,58,10:02,03,11:25,30,35,40,13:33,52,53,55。

とうきゅう前で署名行動中に上空通過。
20201019_125132.jpg11:30

20201019_124751.jpg11:47

11時半過ぎから雨になる。
13時45分から14時17分にかけてC12ヒューロンが少なくとも6回上空通過。(写真はない)
C12の上空通過は13:45,53,58,14:03,12,17。
夕方から夜にかけてC130Jが飛ぶ。18:35、57、19:02、07、08(オスプレイか?)、11、16。(写真はない)
今日のC130Jの上空及び付近の通過は30回に及ぶ。
写真
DSC_0090.JPG9:12

DSC_0092.JPG9:57
posted by Jimmy at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月16日

我が家の空模様 10/16

我が家の空模様
10月16日(金)

朝、8時3分にC130Jが低空で南に飛ぶ。その後16分にも。
親戚が新築したので小平まで出かけた。
車窓から、そして小平の新築の家から目撃。
自衛隊の輸送機C-1?が何度も小平周辺を旋回した。
昼過ぎに戻って、3時からの会議に市役所へ行く。
写真
20201016_103923.jpg9:40

20201016_103856.jpg
posted by Jimmy at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月15日

今度の日曜(18日)横田座り込みです

第139回横田基地撤去を求める座り込み
10月18日(日)13:30〜15:00 福生フレンドシップパーク
ぜひご参加下さい。今後も毎月第3日曜日に定例実施します。
↓クリック拡大
img20201009_11183869.jpg
posted by Jimmy at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

我が家の空模様 10/15

我が家の空模様
10月15日(木)

朝10時前にC12ヒューロンが飛び始め午後1時過ぎまで何度も飛ぶ。
C130Jは午後から飛び、夕方は我が家の西側を低空でバリバリというような轟音で通り抜ける。
夜になって、19:20、28、32に上空通過。
その後20:55にヘリ音、CV22オスプレイが3回ほど上空通過。最後は21:07。
写真
DSC_0076.JPG12:46 C130J

DSC_0077.JPG13:17 C12。

DSC_0079.JPG14:40 滑走路へ向かうCV22オスプレイ

20201015_170230.jpg16:53低空で飛ぶC130J。

20201015_211451.jpg21:07 オスプレイ上空通過。

cv22b201015g612.jpgyokotajohoのブログより
posted by Jimmy at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月14日

我が家の空模様 10/8、9、10、11、12、13、14

我が家の空模様
10月8日(木)〜13日(火)

この間は土日があり、雨も降ったが我が家の上空は静かだった。
10月14日(水)
この数日間とは打って変わって朝8時過ぎからC130Jが飛びまわる。
それも3機らしいが、編隊飛行ではなく、各機ばらばらに飛ぶ。
チェックできたのは8:07、12、17、35、41、42、43、51、54。
9時半から外出。公民館へ。帰りの昼までの間に我が家上空付近を飛ぶC130Jを見る。
午後2時44分。オスプレイの音。2階に駆け上がり写真を撮る。
5時21分までの間、チェックできたのは14:44、49、56、15:03、12、20、30。
その後、17:05、12、14、21。
少し時間をおいて18:47、54、58、17:07、18。
その後はC130Jも飛び始めた。機体を目視できなかったが、オスプレイを含めての上空通過は。
19:45、52、53、20:00、04、05、06、13、16、18、20、21、25、30、34、42、44、49、50、51、56、57。
最後は21:01だった。
総計42回以上!
写真
DSC_0045.JPG8:12

DSC_0046.JPG8:17

DSC_0055.JPG12:51

DSC_0059.JPG14:49

DSC_0063.JPG15:03

DSC_0073.JPG17:21

20201014_191034.jpg18:54

DSC01994.JPG20:16
posted by Jimmy at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月12日

健闘するも及ばず。昭島市長選、市議補選。

昭島の結果。↓クリック拡大
昭島結果.jpg
posted by Jimmy at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月10日

2020年10月09日

明日、第11回 横田基地もいらない!市民交流集会

img20201009_11172935.jpg
★明日です。
沖縄とともに声をあげよう
第11回 横田基地もいらない!市民交流集会のご案内
講演と映画のつどい
*日時:10月10日(土)午前10時開演 (9時30分開場)
*場所:福生市民会館大ホール

https://fussa-shiminkaikan.jp/access
JR青梅線『牛浜駅』東口下車→五日市街道沿いに徒歩5分
*入場無料
*スケジュール
■午前の部 10時 映画 「沖縄と本土一緒に闘う」監督 湯本 雅典
11時〜12時 監督の発言と会場からの感想等、交流の時間
12時〜12時55分 休憩
■午後の部 12時55分 開会あいさつ
13時 講演 「アメリカの戦争と横田基地」
・・危険度急上昇、横田基地の新たな役割・・
講師 小柴 康男 軍事情報アナリスト
14時35分 大熊フアミリーと歌おう 平和の歌声
15時05分 横田からの発言
15時20分 抗議の声を米軍と日本政府へ
15時25分 閉会あいさつ
*新型コロナウイルスの状況次第で、集会の内容や進行等に変更がある場合があります。
 会場収容人数は1000人ですが、今回は500人制限あります。マスク着用よろしく。
*今年はデモ行進ありません。
〇講演内容動画配信
 (1)次のサイトに当日17時 動画をアップします。(後からいつでも見られます)
URLは、
http://www16.plala.or.jp/santama-roren/yokota-10-10.html
 (2)ツイッターでライブ配信も挑戦します。
URLは、 
@SantamaRouren
*主催 横田基地もいらない!市民交流集会実行委員会
* 連絡先080 8721 7177
posted by Jimmy at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月07日

我が家の空模様 10/7

我が家の空模様
10月7日(水)

今日もC130Jが飛びまわる。
10時40分ごろ3機編隊が上空を南に飛ぶ。その後1機が飛んでくる。
12時ごろ西側から東へ飛ぶ。
その後も飛ぶが、庭で植木の手入れをしていた写真も時々スマホで撮り、カウントもしっかりしていない。
夜は6時40分から7時半ごろまで6回以上小雨の中を唸りながら飛ぶ(写真はない)。
写真
DSC_0041.JPG10:42 3機編隊で

DSC_0043.JPG10:57

20201007_174150.jpg12:05

20201007_140738.jpg12:25

20201007_174247.jpg12:31
posted by Jimmy at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月06日

我が家の空模様 10/6

我が家の空模様
10月6日(火)

会議でルピアに行っての帰り、とうきゅう駐車場上空をかなりの低さでC130Jが東へ通過。
家に戻り、12時半を回ってからC130Jが上空通過。それも3機編隊で。
3機は北へ飛び、五日市の方から南に飛び、ターンして基地の滑走路へ向かい、2機迄は多分着陸し、残る1機は北から南へと上空通過。
午後2時過ぎにヒューロンが数回飛ぶ。
午後6時35分、3機編隊のC130Jが北へ飛ぶ。
夜8時から9時までに9回上空通過。(20:01、07、12、16、33、52、54、56、21:00 写真なし)
写真
20201006_124541.jpg11:54とうきゅう駐車場

DSC_0024.JPG12:48

DSC_0026.JPG12:49 3機編隊で北へ

DSC_0032.JPG12:55

DSC_0036.JPG12:56

DSC_0037.JPG12:55

DSC_0038.JPG13:04

DSC_0040.JPG17:39
posted by Jimmy at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記